1.はじめに 今回はスジブトヒラタクワガタ(Dorcus metacostatus)のブリード記録になります。今は廃盤になっている小学館の「クワガタムシ」で紹介されている大歯個体に惹かれたんですよね。 出典:"小学館 の学習百科図鑑 「クワガタムシ」P38"より 顎先が…
1.種親紹介 ♂ 71.8mm ♀27.3mm 割愛 2.羽化個体紹介 ♂ 77.2mm 2021/2/16セット→2021/4/10 割出 (24-5℃管理) 2021/4/10 DOS アンテマット500cc(18-20℃管理) 2021/11/E 羽化確認 ♂ 75.5mm 2021/2/16セット→2021/4/10 割出 (24-5℃管理) 2021/4/10 DOS アンテマ…
西表島産 サキシマヒラタクワガタ ♂ 1.はじめに 今回飼育するのはサキシマヒラタクワガタ(Dorcus titanus sakisimanus)になります。日本を代表する大型のヒラタクワガタで飼育も簡単なのでブリードされている方も多いかと思います。石垣島、西表島、与那国…
スマトラ島産 モーニッケノコギリクワガタ 1.はじめに 今回の飼育記録はモーニッケノコギリクワガタ(Prosopocoilus mohnikei mohnikei)です。マレー半島、ボルネオ、スマトラ、ジャワ、バリ島に生息する原名亜種(今回飼育種)とパラワン島に生息する(ssp.a…
タイワンミヤマクワガタ ♂ 1.はじめに 今回の飼育記事はタイワンミヤマクワガタ(Lucanus formosanus)です。本種はヒマラヤ近辺からベトナム南部-台湾・奄美大島まで広く分布するラミニフェルミヤマグループに属します。ミヤマ自体、耳状突起が立体的でそこ…
タランドゥスホソアカクワガタ♂ 1.はじめに タランドゥスホソアカクワガタの飼育メモになります。いつもと違って最大個体のみの記録です。 前回飼育記事はこちら。 stag-beetle-japan.com 2.前回飼育の振返り 前回飼育は1400ccや800ccでの管理もしていま…
ツシマヒラタクワガタ ♂ 1.はじめに 今回はツシマヒラタクワガタ(Dorcus titanus castanicolor)の飼育記録です。国産ヒラタクワガタの中では体長に対し大顎比率が最も長くなるので、とても特徴的なフォルムをしています。 本種の近縁ですが、 国産は壱岐諸…