リュウキュウコクワガタ(Dorcus amamianus nomurai).
メスは齧りもしないままホダ木の裏で寝ちゃってます。25度の温室で加温して当初は餌の食いも良く期待大だったのに。野外採集品なので抱卵してる筈なんですが、シーラケース小に産卵木を転がしただけの適当産卵セットに憤怒したのでしょうか。条件を変えて、産卵木をマットに埋め込みverで再セットしたいと思います。
加えて、ホダ木転がしセットの有効性を検証するために新たにペア購入しました笑
再セットがダメでこちらが成功なら前者が抱卵してない証明にもなりますし。その場合は追いがけして2ラインブリードします。
国頭村産 ♂34mm、♀30mm.
F2だけあって太さがあります。
小さいけど好きなフォルム。ヒメオオの仲間だけあって、リュウキュウヒメオオクワガタとかに改名した方がしっくりくる笑。脚の長さもそうだけど前胸背板の左右に広い感じとかも似てるし。
話は変わりますが、離島産のクワガタは、残念なことに続々と採集禁止や譲渡禁止となり、本種もいつ手に入らなくなるかも分からないので年々貴重になることでしょう。種の保存の意味合いにおいても手に入れたからには大切にブリードしたいと思います。