出張の合間、少しでも時間が出来るとポイント散策してしまう、ダメリーマンです。
今回も九州地方。標高800Mほどの新規ポイント。クヌギ林がポツポツみえたので、適当に車を止めて散策。
すると、クヌギの木の二又に分かれた部分に大きなミヤマクワガタの頭部を発見!
★になってからかなり時間が経っているようで、樹皮にめり込んで苔生してきています。
生きていれば70mm程の大物ですね。内歯が多くてgoodな個体。夏が待ち遠しいです。
高原のクヌギ林といった感じで、側には湿地も広がり、黒化した腐葉土が堆積した場所もあり、ミヤマクワガタには絶好の環境でした。
良い感じの捲れも。ミヤマメインの林な気がします。アカアシもいそう。
3か月後くらいに来れると良いなぁ。