ヤマトサビクワガタ. Dorcus japonicus. 15年ぶりくらいにブリードします。当時は採集禁止前で、比較的リーズナブルな値段で購入できました。最近高くないっすか?
当時はWD個体でブリードに失敗した記憶あり。空砲だったような...
他にもヤマトサビへの思い入れはあって、30年近く前に読んだ山口進氏の著書、タイトルは失念してしまいました...南西諸島クワガタ採集記の中で、本種が民宿の灯りに沢山飛んできた描写があり、ワクワクさせられたもんです。
さて、今回ブリする個体ですが、鹿児島県大島郡伊仙町産CB. 徳之島産っすね。流石に佐多岬産は見たことありません。標本でも2例?しか記録もないのでさもありなん、ということでしょう。
体長はそれぞれ♂21mm, ♀19mm.
♂21mm.
全く動かないので撮影しやすいです。
体色と付着土の陰影がハッキリするので乾燥させてから撮影した方が雰囲気出ますな。
♂裏面。
♀19mm. 複眼の付き方が面白い表情にさせてますねぇ。
♀裏面。
非常に細かい毛が連続して身体中に付いているので水気を含んだ土を纒ってしまうんでしょうねぇ。重くて大変そう...
我が家に迎え入れた初日。いつも食べさせている昆虫ゼリーではなく、バナナを振る舞うと雌雄でがっついています。微笑ましい。
なんで♀がマウントとってるんや笑
♀の方がヤル気がありそうな感じ。♂はまだお子ちゃまな感じがするなー。羽化日不明とのことなので3-4か月末は様子見てから組みたいと思います。