stag_beetle_japan

クワガタ飼育・採集を中心に自身の趣味・日常を綴ります 

東京都 伊豆大島 採集記

f:id:kohya0727tj:20210929013714j:image

1.はじめに

8月末に2泊3日で採集・ブリード仲間のRUIさん(http://blog.livedoor.jp/rui_kuma/)と伊豆大島に行ってきました。ターゲットは70mmアップのノコギリクワガタ(Prosopocoilus inclinatus)とイズミヤマ(Lucanus maculifemoratus adachii)のペアの採集です。伊豆大島ノコギリクワガタは大型化することが知られており、本土のそれよりも平均サイズ、発生個体数が段違い、が例年の伊豆大島のようですが...今年は過去に例がないほど数が少ない不穏な事前情報が...出オチ感満載でスミマセン...

2.フェリー/レンタカー/島の食料・観光事情編

①フェリーについて

f:id:kohya0727tj:20210928222707j:image

大島行のフェリーは東京 竹芝桟橋、神奈川 久里浜(季節限定)と熱海の航路があります。私は車で自宅から熱海まで行き、ネット予約(https://toku-p.earth-car.com/)しておいた格安駐車場に預けました。熱海からだと時速80km/hに達する高速船で45分で到着します。

f:id:kohya0727tj:20210928222710j:image

船体が浮き上がりながら前に進むのと、移動中はシートベルト着用を促されるので、まるで飛行機に乗っているような感覚です。予定の見通しが出来る方は事前予約が割安になるのでお勧めです。港は元町港と岡田港の2か所があり、天候によって着岸・離岸港が変わるので、特に復路は注意が必要です。

②レンタカー・給油

レンタカー会社はあまり多くないので、早めの予約が必要かと思います。その日の運行状況に応じた港返却をしてくれます。満タン返しは当たり前なのですが、ガソリンスタンドで満タン証明を貰ってそれを提出する必要があることと、日曜日はガソリンスタンドの殆どが休業するようなので、日曜帰りの方はここも頭に入れておくべきですね。伊豆大島で品川ナンバーは最後まで馴染みませんでした。

③食料事情

- べっこう -

f:id:kohya0727tj:20210928203642j:image

大島はコンビニがないのでスーパーでの総菜購入がほとんどでしたが、オススメはやはり島寿司(べっこう)です。唐辛子醤油につけた魚の切り身が、べっ甲色になるためそう呼ばれている伊豆諸島の郷土料理ですが、旬の白身魚が唐辛子醤油に付け込まれており、唐辛子も生?の青唐辛子が使われているので中々辛いです。私は辛い料理は好きなので、とても美味しくいただくことができましたが、辛い料理が苦手なRUIさんはつらそうでした…

- ラーメン -

f:id:kohya0727tj:20210928225147j:image

最終日前日は元町にある中華料理店の山形屋へ。疲れた体に暖かいラーメンはとても沁みました。採集×ラーメンのコンボは外せません。

④宿泊

民宿の「三喜」に宿泊。伊豆大島は宿泊施設も限られており高止まりしているのですが、ここはリーズナブルでした。エアコンが2時間100円であることと、ブランケット薄くて寒かった以外は不満はありませんでしたね。(それって結構不満ポイントじゃない?と突っ込まれそうですが…)

⑤観光

唯一観光らしいことをしたのは泉津地区にある切り通しを訪問したこと。

f:id:kohya0727tj:20210929011252j:image

まるで樹木が真っ二つに割れたような見事な道が出来ていて、ジブリの世界に誘うかのよいな奥行きある階段があります。RUIさんはこの切り通しをツイートしたところ14.6万いいねを達成、激しくバズってました笑

https://twitter.com/ruikuwa23/status/1431123543995994122?s=21

3.採集編

やっと本題に入ります...熱海からのフェリーなので12時前には元町港に着岸、さっそく採集開始です。前週までは気温も低く雨がちだったのですが、急回復して30度を超える真夏日に。着岸後、レンタカーを借りて、北部の有名ポイントに向かいます。早速、道路の脇にあるオオバヤシャブシの幼木群生を発見。林内に入ると…

f:id:kohya0727tj:20211020213743j:image
f:id:kohya0727tj:20211020213746j:image
f:id:kohya0727tj:20211020213749j:image

あっけなくペアを発見。しかし続きませんね。前評判通り、今年はとても厳しいようです。後続が見つかりません。もう少し標高を上げると、大規模なオオバヤシャブシの群生があったので、藪漕ぎをしますが、私は熱中症になってしまい車で休んでいると…

f:id:kohya0727tj:20211020214223j:image

RUIさんやりました。頭が小さいため惜しくも70UPとはなりませんでしが、大迫力の69.7

ミリ。

f:id:kohya0727tj:20211020214339j:image

f:id:kohya0727tj:20211020214342j:image

f:id:kohya0727tj:20211020214346j:image

やはり奥に行けば行くほど個体数も多かったようで、藪漕ぎしてナンボのようですね。

f:id:kohya0727tj:20211020215245j:image

ここはかなりポテンシャルあるポイントのようで70upの死骸も発見。

f:id:kohya0727tj:20211020215247j:image
f:id:kohya0727tj:20211020215339j:image

先程の69.7mmを上回る風格を持った個体でした。発見したRUIさんは69.7ミリにこの頭が付いていたら...と、とても悔しげでした。車内で暫く休息したので、体力も回復、気を取り直して北部の比較的標高が高いエリアにイズミミヤマを探しに行くことに。事前にグーグルストリートビュー国土地理院の標高マップを両睨みし狙った通りの場所に行くと…

f:id:kohya0727tj:20211020214529j:image
f:id:kohya0727tj:20211020214525j:image

イズミヤマの♂を発見!これは嬉しいですね。

耳状突起の発達が弱く、丸みを帯びた上翅、イズミミヤマの特徴が良く出ています。

f:id:kohya0727tj:20211020214910j:image

本土ミヤマと並べるとこんな感じ。

f:id:kohya0727tj:20211020215627j:image
f:id:kohya0727tj:20211020215632j:image
f:id:kohya0727tj:20211020215630j:image

死体はたくさん見つかるのですが、狙いの♀が全然居ないんですよね。絶賛産卵中な感じです。ペアで狙うなら8月中旬がリミットな気がしますね。

夜はRUIさんのクレナータで灯火採集!!の予定でしたが、まさかのパーツ持参忘れで夜間ルッキングに切り替えに泣

f:id:kohya0727tj:20211020220026j:image

道中、マムシを発見。本土のそれよりも赤いです。簡単に見つかってしまったので翌日以降の藪漕ぎが恐怖です。

f:id:kohya0727tj:20211020220317j:image
f:id:kohya0727tj:20211020220320j:image

夜間ルッキングをしていると、比較的高いエリアなのか、イズミヤマの個体数が多く、飛翔していたり歩行していたりと飽きない程度に観察できました。

翌日以降も同じようなパターンで採集に臨みます。朝一に初日の有望ポイントへ。昨日からの居着き個体をスルーしつつも、新規個体もちらほら。

f:id:kohya0727tj:20211020220835j:image
f:id:kohya0727tj:20211020220838j:image

サイズは64-5と大したことありませんが、伊豆大島産の特徴が良く出た個体を発見。

f:id:kohya0727tj:20211020224358j:image
f:id:kohya0727tj:20211020224401j:image

別のポイントではコクワも得れました。以前は少なかったようですが数が増えているようです。

f:id:kohya0727tj:20211020221651j:image
f:id:kohya0727tj:20211020221644j:image
f:id:kohya0727tj:20211020221648j:image

f:id:kohya0727tj:20211020221720j:image

イズミヤマも午前中は木の影で休んでいる個体が多く見られました。

f:id:kohya0727tj:20211020222159j:image

ついにイズミヤマ♀か?!と期待したところノコギリ♀(なんでミヤマと一緒に居るんだよ...)で膝から崩れ落ち打ちひしがれていると、初老の男性が声をかけてきてくれ、南部で73upのノコギリが2頭採集出来たとのこと。

f:id:kohya0727tj:20211020222342j:image
f:id:kohya0727tj:20211020222340j:image

73mmを見せていただきましたが異次元ですよ...双眼鏡を使って10mを超える高所で得たのだとか。採集レベルが段違いです。その方曰く、最近生息域が北上している黄色くドットのあるアカギカメムシが本命なんだよねぇ。と。全然見つからないヨォとのこと。

むむ?!昨日そんなカメムシ居たな...と写真を見せると...

f:id:kohya0727tj:20211020222933j:image

!!そうそう!!これだよ!!!どこに居たの!?と興奮気味に。

○○○ですよ。

えええ!!!!アカメガシワの葉っぱ捲りまくったのに!!!そこに居たのか!!!!

 

これを血眼になって探している初老の虫屋さんは73-4のデカノコ2頭とってるというのに...その機会を交換して欲しかったですよ...

しかし、この方に加え、DAIさんや閂さんともご挨拶出来ましたし、採集は色々な方との出会いがあって楽しいですね。採集旅の良いところです。

4.まとめ

f:id:kohya0727tj:20211020224526j:image

近年稀に見るノコギリの個体数の少なさだったようですが、ポテンシャルを存分に感じましたし、十分楽しめました。これが例年通りの個体数だったらと思うと、すぐに再訪を心に誓いましたね。やはりオオバヤシャブシに鈴なりになっているノコギリが見たいですし、なんといっても70upノコとイズミヤマ♀を採集したいところです。ここまで読了いただきありがとうございました。