クワガタ採集
0.はじめに 私はこれまでヒメオオクワガタを採集したことはなく、本種を本格的に狙い始めたのは今年からになります。今回採集できたのはアカアシのみであることをまず言っておきます。引っ張るほど中身ないので... 私の採集実績なんぞ、これまで普通種の樹液…
0.はじめに メインフィールドであった徒歩圏内クワガタ採集シーズンも9月に入り一段落したので、その他フィールドも含む2020年度6月-8月の採集総括をしたいと思います。 1.神奈川県東部でのクワガタ採集 1.1 ミヤマクワガタ 神奈川県東部に引越して初めての…
1.採集条件 日時: 2020年6月17日 23:00-24:30 天候:晴れ、気温:21℃、湿度:85%、風速:0m/s、月齢25.4 (長潮) 2.疲れた体に鞭打って... 出張先の福岡から23時前に帰宅。梅雨時の晴れ間は逃せないと思い、疲れた体に鞭打って自宅裏山へ出撃。今シーズンから本格…
8月初旬。プライベートが忙しくクワガタ採集に全く行けていなかったので、間隙を縫って房総半島へ出撃。山間の街灯をルッキング。前々からミヤマが居そうな環境だと目星をつけていたエリアです。 先ずは第1ポイント。 ここは標高200メートル程の高さにある道…
梅雨明け間近の土曜の昼下がり。 どんよりとした曇り空で雨がポツポツ降っているので、クワガタも観察できると踏んで いつもの御神木を覗くといるいる。写真には納めれませんでしたかルリタテハが居てテンション上がりました。オオムラサキとか生で見たら興…
葉山・鎌倉方面にミヤマ狙いでクワガタ採集に行ってきました。 結果はコクワのペアのみでしたが、豊かな自然を満喫でき大変楽しい時間を過ごすことができました。 散策を開始してすぐにコクワ♀を発見。樹液が噴き出す音がするコナラの老木にいました。親指大…
関東地域でもクワガタが樹液採集出来るシーズンとなりました。 昨日、妻の実家がある千葉県某所にて、散歩がてら御神木をチェック。 川沿いにポツンと生える1本の柳の木ですが、最盛期になればクワガタやカブトが鈴なりになっているまさに御神木です。やは…
都心から電車で1時間ほどの場所で、住宅地の中に小さな雑木林が点在しています。 夏になると、水牛クラスのノコギリクワガタがコンスタントに採集できるのでシーズンインが楽しみです。はやる気持ちを抑えつつ偵察に行ってきました。 町内会の有志の方々が…
九州某所に出張に来ています。アポイントがキャンセルになってしまい時間が出来たので、車を走らせて山間に行ってきました。 ポイントは椎茸の原木を栽培している管理林がポツポツある場所。クヌギ林を見るだけで本当に心が癒されます。 北摂の台場クヌギは…
以前、横浜に住んでいたときによく行っていたポイントを久しぶりに訪れてみました。クワガタはコクワガタばかりですが、コムラサキやクロカナブンも採集できる生態系豊かな首都圏では貴重なポイントです。 久しぶりに心安らげたと思ったらこれです。 バナナ…
千葉県船橋市某所。 Summer ends very soon. WD. Funabashi, Japan.#Prosopocoilusinclinatus #Dorcusrectus #Trypoxylusdichotomus #stagbeetle #Lucanidae #Coleoptera#insect #鍬形虫 #甲蟲 #蟲 #ノコギリクワガタ #コクワガタ #カブトムシ #柳採集 Proso…
www.stag-beetle-japan.com 前回の記事に引き続き、関西出張ついでのクワガタ採集。 今回は和歌山・奈良方面の採集記になります。 今回もレンタカーで移動しますが、山間を走りながらクライアントを回ります。 美しい田舎風景に心が癒されます。 移動の合間…
北は北海道、南は九州まで全国を飛び回る仕事をしており、今年の夏は関西方面の出張が特に多くありました。クワガタマニアの間で関西といえば、オオクワガタの聖地である三草山エリアを連想されるのではないでしょうか。私の場合、台場クヌギを連想します。…